どうも、ねこやまだです(・∀・)ノ
我が家はお腹の弱い子が何匹かいます。
また、保護されたばかりの子は、
環境の変化などで調子を崩しやすいので
いつでも悩みのタネです^^;
そんな時は、病院で診てもらうことも
もちろん大切ですが、
食事の量と回数を少し変える事も一つの方法です。
特にお腹を壊しやすいのは子猫です。

私のかかっている動物病院の先生は、
子猫は一日の給餌量を回数を4回ほどに分けて
あげる方がいいよ~と言っています。
例) 1日100g:朝50g 夜50g
↓
1日100g:朝25g 昼25g 夕25g 夜25g
(※これは例ですので、1日の給餌量は、
ご利用のフードメーカーの表示をご確認ください。)
離乳後の子猫のお腹は、
食後約3時間ほどで空っぽになるそうです。
ちなみに成猫で4時間ほどだそうです。
食事と食事の感覚はこの時間を確保してあげてください。

一度にたくさんの量を食べることで、
胃腸に負担もかかりやすくなり
栄養吸収の効率が下がってしまうそうです。
体が作られる時期だからこそ、
しっかりと栄養を取らせてあげるために
少しずつ確実にご飯を吸収させる必要があるんですね。
私もこれを知らないときは
朝晩2回のご飯をあげては下痢をされたり
なかなか体が大きくならない子猫がいたりで
悩んだ時期がありました。
そこで、当時フルタイムで仕事をしていた時は、
苦肉の策でしたが、朝のご飯・帰ってから夜のご飯・
夜のご飯から3~4時間後に夜食をあげていました。
例) 1日100g:朝35g 夜35g (※3~4時間をあけて) 夜30g
それでも1日2回の食事で
問題のない子猫はたくさんいますが、
もし子猫のお腹の調子がよくならずに
悩んでいる方は試してみてください^^
ねこやまだの感覚ですが、
栄養用状態の悪かった子猫や、
発育不全で体が小さい子猫には特に有効でした。

成猫でも、風邪などで胃腸の調子が落ちているときは、
お薬の他にこれをやってあげると回復が早い気もします。
大人になってもお腹の調子を崩しやすい子は、
同じように一日の給餌量はそのままに、
回数をわけてあげてみると症状が
緩和することがあります。
環境変化等のでストレスでお腹を
壊してしまう子や、
保護したばかりでお腹に虫がいて調子が悪い子にも
この給餌は胃腸に優しいので良いと思います♪

ちなみに、我が家は…。
・元気な子猫 ⇒ 朝 & 夜 時々夜食
・問題のある子猫や成猫
体の小さな子猫 ⇒ 朝 & 昼 & 夜 & 夜食
・元気な成猫 ⇒朝 & 夜 時々夜食(おやつ)
猫さんにとっては、ご飯の時間は
飼い主さんと過ごす時間と同じくらいに
幸せな時間だとねこやまだは考えているので、
ご飯はともに総合栄養食の
カリカリと缶詰とを混ぜた物をあげてます。
カリカリを噛むことで歯の歯垢が
落ちやすくなると言われているので必ず与えますが、
すこしでもおいしいと思って食べてくれると
私も嬉しいので皆が好きな缶詰も混ぜてます^^
人間の食べ物は基本的にNGですが、
時々食パンやお刺身、鶏ささみをゆでたものは
おやつ代わりにあげることもありますよ♪
ただ、体重が増えてしまったり
塩分の摂り過ぎは、これもまた
病気の原因になりかねないので
ほどほどに、ですね^^;

また、余談ですが。
もし猫さんを保護したら?
もともとお世話していた子なら、
いつも通りにご飯をあげても大丈夫です。
ただ、身元のわからない子は
あまり一気に食事をあげない方がよい場合があります。

もともと1日1食ほどしか
食べられなかった等で栄養状態の悪い子は、
突然高たんぱくな食事を一気にたくさん摂取することで
急性膵炎になってしまうことがあります。
お腹にたくさん入ってきたご飯を消化しようとして
今までのんびりしていた膵臓が一生懸命に消化液を作ろうとします。
これで膵臓が悲鳴をあげてしまうんです。
膵炎になると、下痢や嘔吐があり
病院での治療後も、治るまでに
1日4~5回の食事管理が必要になります。
猫さんに”もっとご飯ちょうだ~い”とお願いされると
私も心が揺らぐのですが、そんな時は
少し時間をあけて少量を与えてあげてください^^
あと、フードも粒の大きいものから
小さいものまで色々あります。
しっかり噛んで食べる子は基本的に
大丈夫だと思いますが、
あまり噛まずに飲み込む子は、
小魚などが入っていない、粒の小さなタイプの
方が消化がしやすくなります。
猫さんの性格や体質で、フード等にも
色々な相性があるので、
みなさんの愛猫さんにベストな選択をしてあげてください♪
・
・
・
下の写真はうちで使うお皿です。
預かり猫さんの数でも変わりますが、
人間の食事より洗うお皿が多い(笑

★★★本日のおまけ★★★
お手手で水を飲む、我が家のヤンキー娘、十十(テト)嬢。
食後は必ずここで水を飲みます。
参照元:YouTube "Well Cat Home"手を使って水を飲む猫 Cat drinking water with hand より
みなさんのところにもこんな子いませんか?^^
Twitterもやってます♪♪♪
↓↓↓

Well Cat HomeのYoutubeチャンネルはこちら
↓↓↓

↓


----------------------------------------
Well Cat Homeには現在保護猫が80匹ほどおり
保護する猫が増えて、トイレの猫砂がとても不足しております。
どうか猫砂のご支援をお願いいたします。詳細はこちらから
激安特売中【常陸化工】トイレに流せる木製猫砂 6L |
2015年12月02日