


でも、外猫たちが仔猫を生む悩ましい季節でもありますね。
外猫たちも生きていくためにガンバっているけれど、
これ以上数が増えてしまっては、殺処分の猫も増えてしまう現実。
だから、保護活動をしていても、残念ながらすべての猫は保護できないので
TNRもしていかなければなりません。
「TNR」という言葉とその意味については、
保護活動に関心がある方でないとわからない人も多いでしょう。
そんなときは、ぜひ私たちが作成した
「2013年度ワンコ・ニャンコ365日カレンダー」の
最後のページを開いて、そこにある
「のら猫幸せ探しすごろく~里親探して三千里~」を
やってみてください(時間があれば…)!
▼ のら猫幸せ探しすごろく~里親探して三千里~

公園に捨てられた仔猫が、新しい家族を見つけるまでの苦難の道のりを
すごろくにしたものです。
外猫の人生ゲーム版です!
すごろくを実際にやってみてもらえると、
捨てられた猫が新しい安住の地を見つけるまでというのは、
かなり厳しい道のりであることがわかってもらえると思います。
すごろくではTNRについても触れていますが、
TNRは外猫たちの生きる残るためのひとつの道でもあります。
保護活動や猫の里親探しも、文章ではなかなか説明しにくいのですが
すごろくで遊んでもらいながら説明があれば、
理解しやすいかなと思い作成してみました。
不幸になる猫が増えないように、ぜひカレンダーを手にとって、
皆で一緒に考えてもらえたらうれしいです。

↑2013年「ワンコ・ニャンコ365日カレンダー」
お買い求めはこちらから
↓


2013年03月20日