FC2ブログ

猫ちゃんの脱走・転落防止対策【玄関・ベランダ編】

※ご覧の皆様へ。当記事の「ドアノブパーツ」について何件かお問い合わせをいただきましたので、こちらの記事「脱走防止のドアの部品につきまして」に詳細をアップしました。そちらも合わせてご覧ください。


おはこんばんちは!
どうも、ねこやまだです(・∀・)ノ

やっとできました~
脱走防止 窓枠編に続きまして、玄関・ベランダ編でございます^^

まずは簡易タイプなのですが、
今は使用していないのでイラストになります。


脱走防止_玄関・ベランダA

脱走防止_玄関・ベランダB

いろいろなパーツや作り方があるのですが、
簡単にできるものを2パターン用意しました。

じゃばら状に開閉できるので、
開け閉めの際に邪魔になりにくいと思います。

ご自宅の設置場所の大きさに合わせて、
大きさや組み合わせかたを工夫してみてください♪

ただ、これを設置しても、
ちょっと目を離した瞬間にスルッと通り過ぎて
いく子もいますので、玄関や窓の開閉には
設置前と変わらず十分注意してあげてくださいね(人'v`*) ☆オネガイシマス

では、現在のねこやまだ家の玄関は?

夫婦でがんばって木製の
飛び出し防止扉を作成しました。

全体はこんな感じです。
ディアウォールという商品を使って
2×4木材をつっぱって支柱にし、
そこに蝶番を使って扉をネジどめしてます。

entrance_20151114_1.jpg
壁に穴をあける必要がないのでこのタイプを作りました。

下は少しだけ浮いてます。
entrance_20151114_2.jpg

上は、ドアの開閉による振動で
左右の支柱となる2×4木材がずれてしまわないように
横に1本の支えを入れています。

entrance_20151114_3.jpg

蝶番には、自由蝶番(両開き)を使用しているので、
前後どちらにも開閉できます。
また、自動で戻るタイプなので扉が空きっぱなしにはなりません。

entrance_20151114_4.jpg

開けるときは、つまみを持って
entrance_20151114_5.jpg

ひっぱるとロックが外れます。
つまみに連結している棒が、写真右側の木材にあけた穴に
刺さっていることで扉の開閉をロックしてくれています。

entrance_20151114_6.jpg
バネが入っているので、手を放すとまた中の棒が戻ってロックできます。

簡単ではありますが、これもイラストにしたので
木製扉の自作をお考えの方は参考にしてみてください^^

entrance_20151114_7.jpg

本日のおまけ☆
我が家の子猫見守り隊 隊長のぽっちゃり兄さんから一言。

nekoyamada_20151114_2.jpg
子猫の体重を測るために用意した小箱に収まっているつもりですが、
お肉がこぼれそうです。。。

明日の譲渡会情報は、
★こちらのページからご確認いただけます^^

Twitterもやってます♪♪♪
↓↓↓
Twitter


Well Cat HomeのYoutubeチャンネルはこちら
↓↓↓
YouTube-WellCatHome-Channel

ポチにポチをよろしくお願いいたしますワン!
にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ

2015年11月14日

 

フード、猫砂などのご支援のお願い

にほんブログ村ランキング

ご支援のお願い【猫砂】

ご支援のお願い

お買い物はこちらから

ブログランキング

最新記事

カテゴリー

Twitter

リンク

QRコード

運営